戻る

画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます

二月堂焼経 天平時代

東大寺伝来
奈良時代 8c
縦 20.6㎝ 横 30.0㎝

紺色に染めた麻紙に銀泥で細い界線を引き、銀泥で書写された『華厳経』です。
『華厳経』は、釈尊の悟りの内容を盧舎那仏の美しい蓮華蔵世界の描写で象徴した経典です。

寛文7年(1667年)2月13日、修二会(しゅにえ)(お水取り)の際の失火で東大寺二月堂が焼失した際、上下部を焼損したため「二月堂焼経」と呼ばれます。聖武天皇の宸筆と伝えられていますが、実際は写経生が書写したものです。

紺紙の経巻は平安時代のものが数多く残っていがますが、奈良時代の遺品は「二月堂焼経」のみです。
また奈良時代の銀字経もこれが唯一の遺例です。通常、銀は酸化して黒く変色するが、「二月堂焼経」の銀は書写された当初そのままのように白く輝き、清澄な美しさを感じます。
書体は優美で、紫紙金字金光明最勝王経(国分寺経)と共通する筆力が感じられ、同時代の優れた写経生の手になるものと思われます。

価格 お問合せください
電話番号03-3564-1036 ここをタップ

こちらからお問い合わせいただくと、
作品名がフォームの件名に自動入力されます

【ご案内】 お経の鑑定、売却、買取につきまして

古美術京橋では経切を専門に取り扱っております。
お経の鑑定、売却、買取、委託販売などのご相談がございましたら当店までお気軽にご連絡ください。
確かな専門知識と経験に基づき責任をもってお手伝いさせて頂きます。

関連商品

ページトップへ